案内状発送
今日は、山野草作品展の案内状を出しました。郵便局に行き切手を買い、それを案内状に貼り付けます。今日の分は77枚でした。他に39枚他の人にお願いしてありました。
切手を貼るのでなければ、料金別納の印鑑を自分で押し、書類に一定の事柄を書いて提出しなければなりませんので、切手を貼るほうを選びました。
17日の日曜日に6人が集まり、17年秋の展示会と、18年春の展示会に来てくださった方の中から、案内状を送る人を選び出しましたので、それを基に宛名ラベルを新しく作り直しました。39名は前回も案内状を送った方で、それ以外が77名と為りました。合計116名の方に送った事になります。
市の広報にも載せる予定になっていますが、今年から広報の発行が月一回となり、希望者が多いので、全部載せきれるかどうか、わからないということです。
宛名ラベルにしろ切手にしろ、77枚張るうちにはどうしても一枚くらいは曲がって張ってしまうものもあります。受け取るほうにすれば、曲がって張ってある宛名ラベルや、切手が曲がって張ってある案内状は、なにこれ、と思うでしょうが、人間の作業にはこんな事もあります。受け取る方にとっては100パーセントで、作業する人にとっては1パーセントのしっぱいですが、、、
あとポスターの作成もしなくては、、
パソコンをやっていると、そのために引き受けざるを得ない仕事もありますが、又、その仕事をするために、いろいろな工夫をするので、パソコン能力も増すといったこともあります。出来なければ出来ないですむ事でもありますが、、、でも誰かがやらないと、、、
| 固定リンク
コメント